民法改正!!成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたね。【2022年4月1日施行】

2022年4月1日より、20歳から18歳に成年年齢が引き下げられましたね。

この改正は、 1896年の民法制定以降、初めてのことです。 選挙権年齢が18歳と定められるなど、国の重要な事項の判断とし、18~19歳を「大人」として扱う政策が 進められてきたことや世界でも成年年齢を18歳とするのが主流であることから、今回の改正を実施。

年齢の引き下げにより18歳で出来ることが増えます。

●親の同意がなくても様々な契約(携帯電話の購入、クレジットカードの作成、賃貸マンションの契約など)を締結できるようになる

●10年有効パスポートが取得できるようになる

●公認会計士・司法書士・医師・薬剤師などの国家資格を取得できるようになる

成年年齢引下げにかかわらず、以下に関しては従来どおり20歳にならなければできません。

引き続き20歳以上の者にのみ認められる行為

●飲酒
●喫煙
●公営ギャンブル(競馬・競輪・オートレース・競艇)の投票券購入
●養子縁組(養親側)  等々

年齢引き下げにあたり企業にも対応が必要です

●未成年との契約の際に必要となる親権者同意書は、今回の改正により更新・訂正が必要になる可能があります。

●利用規約や各種契約書の中には、未成年に際し記されている内容もございます。

今回の改正にあたって、それらの項目を1つひとつ確認して、修正する必要があるかもしれません。

●法改正に合せてWebサービスの改修が必要になります。改正法の施行日にあわせてアップデートが必要となるため、早めに対応しておくと安心です。

https://www.moj.go.jp/content/001300586.pdf 参考:法務省、民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について

クイズ道場 (seinen.go.jp) 参考:法務省、大人の道しるべ