
https://www.nta.go.jp/about/organization/kumamoto/education/pdf_fukukyouzai/ps_all.pdf
参考:国税庁 小学生用「わたしたちのくらしと税」(令和4年度版)
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
本日、菊池法人会の活動の一環として租税教室の講師を実施致しました。小学生のみなさん、熱心に私の話を聞いて下さり講師のやりがいを感じております。これからも地域の皆様と一緒に健全な発展に貢献してまいりたいです。
~わたしたちの税のかかわり~
会社に勤めている人、商売をしている人、皆さん税金を納めています。世の中に税金が無くなったら、安全で快適なくらしを送る事が難しくなります。
税金は、皆さんが健康で文化的なくらしをおくれるよう公共施設を整備したり平等に教育をうけられるように、安心して医療をうけられるように使われています。
また、地震や火災などの災害援助のためなど、国民の命やくらしを守ったり開発途上国における産業の発展を支援するためにも使われています。
~国と地方が行う公共施設~
学校や図書館などの公共施設、河川などの公共施設や道路など公共事業は、皆さんの生活を支えるもの。
~豊かなくらしを願って~
皆さまの歌かなくらしを願い、健康で文化的な生活を送るため税金は大きな役割を担っております。
しっかり税金を納めて、国民全体で豊かな暮らしを継続できるようにしていきたいものです。税についてもっと知りたいときは、国税庁のホームページの税学習コーナーへ。
国税庁のHP、税学習コーナー
また、弊社は菊池法人会に所属しております。菊池法人会 (zenkokuhojinkai.or.jp)
今後とも、地域の皆様と一緒に発展して参りたいと思いますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します。